QCDを満たす研磨会社セレクション » 研磨を依頼する際の基礎知識 » DIYでできるシンク周りのステンレス研磨 

DIYでできるシンク周りのステンレス研磨 

ステンレスがくすむ原因

錆が現れにくく見た目も美しいステンレス。しかし時間の経過とともに光沢が徐々に失われ、ぼんやりとしたくすみが現れてしまいます。こうしたくすみはなぜ現れてしまうのでしょうか?

くすみの原因は汚れと傷

ステンレスがくすんでしまう主な原因は、表面に付着した汚れです。ステンレス製のシンクの場合、水垢や油汚れ、洗い物でつけてしまった細かい傷が挙げられます。

くすみの除去方法

くすみの原因である各種汚れや傷を取り除くことで、くすみの改善は可能です。その方法について詳しく解説いたします。

水垢の除去方法

水垢は水道水に含まれるカルシウム成分が原因。アルカリ性の性質を持つため、酸性の洗剤を使用すれば効果的です。酸性のクエン酸を使うほか、pHが酸性の洗浄剤を使用すると良いでしょう。

油汚れの除去方法

油汚れは水垢とは逆でpHが酸性。そのため、アルカリ性の洗剤を使用すると効果的。重曹のほか、pHがアルカリ性の洗浄剤を使用しましょう。

表面の傷

ステンレス表面についた傷は、クレンザーを使って研磨するのが1番です。ただし、種類によっては研磨力が高すぎ、余計に傷がついて光沢が失われることも。小さな傷の場合、研磨材の割合が20~50%のものを選ぶと良いでしょう。液体タイプやクリームタイプであれば、研磨剤の割合が低いため、傷がついてしまうことを防げます。

市販されているステンレス研磨アイテムの口コミ紹介

水回り用ティンクル(KINCHO)

シンク回りの水垢が取れず、長らく困っていました。重曹やクエン酸なども試してみたのですが、すっきりとキレイに汚れを落としきることができないんです。「なにか良い方法ないかな…」とネットで調べていたところ、見つけたのが水回り用ティンクル。シンクにまんべんなくスプレーしたら、軽くこすっただけでピカピカ!「今までの苦労は一体…」という気持ちと裏腹に、もう二度と手放せない商品となりました。もちろんリピ決定です。

ジフ クリームクレンザー(ユニリーバ・ジャパン)

レビューで評価が高かったので試しに購入してみました。以前使っていたクレンザーにくらべ、サラっととしていてとても使いやすい。水切れも良いので使った後はすぐに洗い流せるのが◎。仕上がりもピカピカで文句なしの商品でしたね。なんだか自分が掃除上手に思えてくるほどの効果(笑)。おすすめの商品です!

失敗したケース

DIYは安く手軽にできることが魅力ですが、一方で失敗してしまうリスクも。ここでは、DIYでステンレスのくすみ対策をして失敗してしまったケースをご説明します。

円を描くように研磨をしてしまった

クレンザーでくすみを取り除く場合、注意したいのが磨く方向です。ステンレスのシンクの中には、細かい筋がたくさんついたタイプもあります。これは「ヘアライン」と呼ばれるステンレスの模様で、ヘアラインの方向に沿わずに磨いてしまうと、ヘアラインの模様が崩れて見た目が悪くなることも。

ヘアライン模様のあるシンクの場合、ヘアラインの方向に沿って磨きましょう。

ナイロンたわしでゴシゴシこすってしまった

水垢がなかなか落とせないからといって、たわしを使って力任せに落とすのは問題です。特に注意したいのが「ナイロンたわし」。ナイロンたわしとは、よくスポンジの片方についている、緑色のゴワゴワとした手触りのたわしのこと。高い研磨力があるため、力任せにこするとステンレスの表面に傷をつけてしまい、くすみや錆が現れやすくなるのです。

水垢を落とす場合は、弱酸性性の洗剤を使用しましょう。

塩素系漂白剤を使った

食器やまな板を洗う時に効果的な塩素系漂白剤。いろんな汚れを落としてくれるので「水垢も落とせるかも…」と考える人も多いのですが、使用はおすすめできません。

十分薄めればある程度の効果はありますが、原液を使用した場合錆の原因になることも。なるべく金属への影響が少ない弱酸性の洗剤を使いましょう。

くすみ・錆が悪化してしまったら

ステンレスのシンクのくすみは、個人でもDIYによって十分にキレイにできます。しかし、間違った対応をしてしまい、余計にくすみが悪化した、または錆が発生してしまった、という場合は対応が難しくなってしまいます。

どうしても対処が難しい場合、プロの研磨会社に依頼するのも一つの手です。企業からの依頼だけでなく、個人の依頼に対応してくれる研磨会社もたくさん存在します。プロの技により、くすみや錆がひどい状態のシンクも、まるで新品同様のピカピカな状態に仕上げてくれるでしょう。

安心して任せられる

研磨会社3選

  • 三陽工業

    対応領域

    8

    自動車部品
    バイク商品
    航空部品
    医療機器
    食品機器
    産業ロボット
    建築資材
    翌日納品

    ISO取得

    取得あり 取得あり

    主な取引先

    川崎重工業/三菱重工業/ダイハツ工業/日産自動車/ブリヂストン/三菱日立パワーシステムズ

    実績を
    公式HPで見る

  • 大堀研磨工業所

    対応領域

    5

    自動車部品
    バイク商品
    航空部品
    医療機器
    食品機器
    産業ロボット
    建築資材
    翌日納品

    ISO取得

    取得あり 取得あり

    主な取引先

    オークマ/ヤマザキマザック/コマツNTC/川崎重工業/三菱重工業

    実績を
    公式HPで見る

  • 東京ステンレス研磨興業

    対応領域

    4

    自動車部品
    バイク商品
    航空部品
    医療機器
    食品機器
    産業ロボット
    建築資材
    翌日納品

    ISO取得

    取得あり 取得あり

    主な取引先

    公式サイトに記載なし

    実績を
    公式HPで見る

※ISO9001認定を取得、公式サイト上に研磨事例が掲載されている会社の中から、対応領域の種類が多い3社を選定(2021年6月調査時点)
※情報参照元:三陽工業(https://sanyou-ind.co.jp/company/)、大堀研磨工業所(http://www.ohorikenma.co.jp/quality.html)、東京ステンレス研磨興業(http://www.tskenma.com/company/history.php

安心して任せられる研磨会社3選詳細はこちら