30年以上も続いている「日造精密研磨株式会社」は、半導体製造メーカーや医療メーカーなどと取引実績がある会社です。特に鏡面加工に関しては業界でも上位の高品質を誇っており、優れた高品質の平滑性、均質性、耐食性、防汚性を持っています。独自の表面研磨法を研究し、より優れた微細で精密な表面加工を実現。
「超鏡面」高精密領域の加工技術
日造精密研磨株式会社の鏡面研磨技術は、半導体や宇宙産業など高いクオリティが追求される高精密分野で数多く使用されています。それほど研磨技術が優れているという証拠であり、業界でもかなりの品質を誇っていると言えるでしょう。ナノレベルでの精密性があり、平滑性や均質性、耐食性、防汚性を実現。「超鏡面」の高精密領域の加工技術があるからこそ、30年以上もの年数で企業が成り立っているのでしょう。そんな高い技術を必要とされる方は、相談してみてくださいね。
数多くの金属に対応
柔軟性が必要な部品や高い通電性が必要な部品など、使用用途によって色々な金属の加工が必要になってくきます。日造精密研磨株式会社ならステンレス、ハステロイ、インバー、パーマロイ、チタン、純アルミ、アルミ合金、ニオブ、銅、モリブデンなど数多くの金属の加工に対応していますよ。そのため企業の要望に最大限対応をしてくれるはずです。どのような要望があるのか、しっかり伝えてみてくださいね。
新技術「Juno Process」
日造精密研磨株式会社は新技術「Juno Process」を開発。「Juno Process」は、より高度技術で鏡面精度を実現しながらも、従来の方法で問題視されていた重金属の排出量を大幅に低減した環境に優しくなっています。また研磨工具も工夫されており、複雑な形状の製品にも対応ができるようになっているのも魅力的。さらに従来の研磨では対応できなかった素材のものでも対応できるなど色々なメリットをもたらしてくれる次世代の研磨技術と言えるでしょう。
独自の「電解複合研磨(ECB)」を提供
「電解複合研磨(ECB)」とは、日造精密研磨株式会社が独自に開発した表面処理の技術で、電解の作用の金属溶出作用と研磨材によって発生する機械的擦過作用を複合したものです。この研磨による加工法は、被加工体の表面に生じる不働態化被膜の中でも凸部に発生した被膜を砥粒擦過によって除去することができます。この部分に対して、選択的に電解溶出作用を限定させることで、効率的に金属鏡面を得ることができる表面処理方法です。素地面の粗さをより改善できるでしょう。
自動車部品 | 不明 |
---|---|
オートバイ部品 | 不明 |
ガスタービン | 不明 |
産業ロボット部品 | 不明 |
半導体 | ○ |
医療機器部品 | ○ |
食品機器部品 | 不明 |
航空機器部品 | ○ |
鏡面平面研磨から電解複合研磨などの研磨領域を提供しています。ステンレスやハステロイ、チタン、純アルミ、銅など数多くの金属の研磨を実施することが可能です。
日造精密研磨株式会社の口コミは見当たりませんでした。
所在地 | 神奈川県横須賀市平成町1-1-1 |
---|---|
設立 | 昭和62年4月 |
事業所 | 記載なし |
安心して任せられる
研磨会社3選
三陽工業
対応領域
計8
ISO取得
主な取引先
川崎重工業/三菱重工業/ダイハツ工業/日産自動車/ブリヂストン/三菱日立パワーシステムズ
大堀研磨工業所
対応領域
計5
ISO取得
主な取引先
オークマ/ヤマザキマザック/コマツNTC/川崎重工業/三菱重工業
東京ステンレス研磨興業
※ISO9001認定を取得、公式サイト上に研磨事例が掲載されている会社の中から、対応領域の種類が多い3社を選定(2021年6月調査時点)
※情報参照元:三陽工業(https://sanyou-ind.co.jp/company/)、大堀研磨工業所(http://www.ohorikenma.co.jp/quality.html)、東京ステンレス研磨興業(http://www.tskenma.com/company/history.php)