機器に使用されるレンズには、ガラスの透明度の高さと、狙った場所へ光を集める高精度の研磨技術が不可欠。わずかな傷や曲面のズレが、製品の価値を大きく変えてしまいます。
レンズ部品の研磨を依頼する場合は、高い技術をもつ業者に依頼しましょう。
さまざまな製品に利用されるレンズ。以下に使用される機器の例を紹介いたします。
使用される機器によって、使用されるレンズの種類も異なります。次にレンズの種類についてご説明します。
凸レンズや凹レンズなど、表面な曲面のカーブを描いているレンズ。
形状によって作用が異なり、凸レンズは光を集め、凹レンズは光を発散する作用を持っています。
主な材料は光学ガラスや光学結晶・樹脂・合成石英など。使用される機器は各種カメラレンズ・携帯電話カメラ・レーザー機器・顕微鏡・加工装置用保護ガラスなどが挙げられます。
球面ではなく、平面でもない曲面でできたレンズのこと。
一見して球面レンズと形状は変わりませんが、表面の形状が楕円形や円筒形など、非軸対象な形状をしているレンズです。球面レンズの問題点である光の収差が起こらないため、製品の小型化・軽量化を図れます。
材料や使用される機器は球面レンズと同じです。しかし、製造する場合は0.1マイクロメートル以内の制度が要求されるので、球面レンズよりも高い技術が必要です。
映像を映す機器の縦横比変換や、ビームウェスト補正を行う場合に用いられるレンズです。
主な素材は光学ガラス・光学結晶・合成石英が挙げられます。
光ファイバーのような小型の機器に用いられるレンズです。小型であるため、通常のレンズよりも製造・研磨に高い技術を要求されます。
主な素材は光学ガラス全般・光学結晶・合成石英・樹脂など。使用される機器は光ファイバーを始めとした光学機器・レーザー光学部品・顕微鏡・内視鏡が挙げられます。
CG機と呼ばれる研磨機器にレンズを取り付け、後の研磨作業を行うために曲面に研削する作業です。いわゆる「曲率」と呼ばれる、レンズ凹凸のカーブを作る最初の工程でもあります。
使用する工具は電着砥石やカップ型のダイヤモンドホイールなど。先端部が丸みを帯びていて、カップの縁に砥石がついているのが特徴です。この工具を使用することで、レンズにさまざまな曲率を与えられます。
粗研削での面精度と中心肉厚を仕上げ、曲率を細かく調整する工程です。
ダイヤモンドペレット皿と呼ばれる、お椀のような形状をした工具を用いて研磨を行います。ペレットの表面につけられた曲率は1つ1つ微妙に異なるため、凸レンズや凹レンズの形状に合わせて研磨ができます。
業者によっては、研磨皿にセリウムを始めとした研磨材を用い、ウレタンやスウェードなどの研磨パッドで作業を行う場合もあります。
より精度の高い研磨を行う、研磨作業における最終工程です。
粒度の細かい研磨砂や柔らかい研磨パッドを使用し、設計に従った曲面半径に仕上げます。また、この工程ではレンズ表面の透明度を高める目的も含まれています。
研磨をするレンズによって、ピッチ研磨・自動研磨といった工程も行われることも。作業後はニュートンリングの形状を検査し、設計通りの曲率が現れているか調べます。
研磨後に残っているレンズ表面の汚れやチリを、専用の機器で洗い流す工程です。
主に超音波洗浄機が使用され、表面の油分まで取り除けます。
芯取りとは、レンズを使用する製品の大きさに合わせるため、外周を削る作業のこと。
ベルクランプと呼ばれるレンズホルダーに固定し、レンズ外周を露出させた状態にした後、グラインダーによって外周を研磨します。
創業当時、到底できないと思われていた難しい凸レンズの加工を成し遂げ、一躍業界で注目された小島光学製作所。当時の挑戦する精神は現在も引き継がれており、技能向上のため常に学び、挑戦しつづけることを経営理念に掲げています。
自社独自の生産管理システムにより、精度の高い納品に対応。コート完了品までの加工も受け付けています。
関西特殊光学株式会社は、長年プロジェクター用光学エンジン内の光学部品製造を中心に行ってきた会社です。
照明用大口径レンズの研磨や光学フィルター製造にも対応。レンズ研磨にいたっては、非球面レンズの研削、研磨、芯取り加工を一貫して行ってくれます。
光学部品の委託研磨加工と、加工装置の設計開発の2つを軸に、光学ガラス部品の高精度・高品質な加工に取り組むティーエスシー。
両面λ/10以上の精度で、平行度は100nm以内、100µt(5inφ)の加工を可能としており、レンズ加工依頼におけるさまざまな精度・品質に対応してくれます。
創業から約60年もの歴史を持つ山光レンズ株式会社。長年ガラスの切断・研削・研磨を行ってきたノウハウにより、平行度は100φ厚さ2mmで2ミクロンまで対応ができます。
加工後は精密な検査を行い、平行度・平坦度・平面度の誤差ゼロを目指します。
研磨を依頼したいパーツを選んで、おすすめの研磨会社をチェック
パーツに対応している
代表的な研磨会社はここ!
三陽工業
対応領域
計10
ISO取得
主な取引先
川崎重工業/三菱重工業/日産自動車/ブリヂストン
日興研磨工業所
前山研磨工業
大堀研磨工業所
対応領域
計5
ISO取得
主な取引先
オークマ/ヤマザキマザック/川崎重工業
KANO PRECISION
小林研磨工業
長峰金属工業所
超精密大明