相模ピーシーアイは、神奈川県相模原市に拠点を置く技術系の会社です。研磨加工では、プリント基板用のドリル研磨を請け負っています。こちらでは相模ピーシーアイの特徴や研磨可能な部品、口コミ・評判を紹介します。
優れたドリル研磨技術
半導体やコンデンサ、抵抗器などに使用されるプリント基板(PCB)の大量生産に欠かせないのは、大量のドリルです。現在のプリント基板業界では、製造コストを抑えるべく、一度使用したドリルの先端を研磨して再利用しています。ここで活躍するのが相模ピーシーアイの技術力です。
相模ピーシーアイでは、創立当初からドリル研磨技術の研鑽を積み重ねてきました。そのため研磨ドリルの仕上がり精度が優れており、プリント基板の穴あけ加工において、高い品質を付与し、かつ維持させることが可能なのです。
相模ピーシーアイの技術は、使用済みのドリルを複数回研磨しても、新品ドリルと同等のレベルにまで仕上げられるんだとか。さらに短納期の発注にも、積極的に対応してくれるそうです。
品質第一がモットー
相模ピーシーアイのモットーは“品質第一 お客様に対する信頼性の確保”です。力強いスローガンを担保するのは、これまで培ってきた技術と実績、そして品質マネジメントシステムの国際規格「ISO9001/14001」の認証取得です。
ISOは、その会社で行われている品質管理が国際基準をクリアしていることを証明するもの。数多くの企業が相模ピーシーアイに安心して仕事を依頼できる理由の1つともいえます。
相模ピーシーアイは、プリント基板のドリル穴あけ加工で高い国内シェア率・実績を有しているようです。
社会貢献活動にも積極的
メイン事業のみならず、社会貢献にも積極的な相模ピーシーアイ。目指すところは“良き企業市民”であり、社会との共生に重きを置き、さまざまな取り組み・活動を行っています。
たとえば自然災害が発生した際の自治体への寄付金や義援金の送金、「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」の活動に呼応した社内でのペットボトルのキャップの回収、夏季のクールビズ・冬季のウォームビズといった地球温暖化対策といった社会貢献活動に取り組んできました。
また、相模ピーシーアイの本社が所属する清水原工業団地では献血も行われており、相模ピーシーアイも積極的に参加しているそうです。
自動車部品 | - |
---|---|
オートバイ部品 | - |
ガスタービン | - |
産業ロボット部品 | - |
半導体 | - |
医療機器部品 | - |
食品機器部品 | - |
航空機器部品 | - |
プリント基板用ドリルの研磨以外に、ドリル加工、ルーター加工、レーザー加工、PCBレスキューなどに対応可能です
プリント基板用の直径0.25mm超硬ドリルにおいて、約100マイクロメートルの研磨により、新品同等の切削性を実現した実績があります。
相模ピーシーアイの研磨加工に関する口コミは見つかりませんでした。
所在地 | 神奈川県相模原市中央区田名3039-28 |
---|---|
設立 | 1969年8月25日 |
事業所 | 本社工場、新潟工場、長浜工場 |
>当サイトでは「研磨会社」とGoogle検索してヒットした研磨加工会社42社(2023年8月21日調査時点)の中から、研磨に関する特許を取得している企業を対応できる素材別に3社を選出しています。
引用元:三和産業公式HP https://www.sanwa21.co.jp/
引用元:斉藤光学製作所公式HP https://saito-os.com/
引用元:Mipox公式HP https://product.mipox.co.jp/index.html