本ページでは福岡にある研磨会社の特徴について紹介していきたいと思います。
昭和55年に設立した企業です。三陽工業の最大の強みともいえるのがベテラン職人の豊富さ。長きにわたって三陽工業を支えてきた職人が在籍しており、トータル30名~40名にものぼります。余裕を持って作業を行うために、あえてスケジュールを詰め込むのではなく、ゆとりをもった体制を整えているそうです。そのため何か急な依頼が入ったとしても柔軟に対応することができるでしょう。ケースによって異なりますが、早ければ翌日納品することも。
またオートバイ部品の研磨を長年携わってきた実績も魅力的なところです。オートバイ部品は細かな作業が必要な箇所も多いため、高い研磨技術が必要とされています。そんな研磨を常に行ってきたため、どのような部品の研磨も行える腕が磨かれたのでしょう。その技術力の高さを表すかのように大手企業との取引実績も豊富です。
対応領域:10
自動車部品、バイク部品、タービンブレード、ロボット部品、半導体、医療機器、航空機器、食品機器部品、金型、刃
昭和43年に設立した企業で、第5回ものづくり日本大賞の製造・生産プロセス部門で優秀賞を受賞※した輝かしい経歴をもっています。その際は繊細な湾曲やふくらみなどを実現した研磨・加工技術が高く評価され、これまでと違った研磨による魅力を生み出したとも評価されたそう。
金属の美しさを引き出すことを得意としており、さまざまな美観が求められるような研磨加工が可能です。ウォルト・ディズニー・コンサートホールの外壁や沖縄国立劇場などの一部分を手掛けた実績もあります。そのため、デザイン性を求めるような製品の依頼が数多くあるそうです。その出来栄えも顧客から強い支持が得られています。
※参照元:経済産業省「第5回ものづくり日本大賞」製品・技術開発部門 (https://www.monodzukuri.meti.go.jp/backnumber/05/index.html)
対応領域:2
半導体、医療機器部品
刃物の再研磨や再加工を得意としている会社です。エンドミルや刃物は繰り返すと刃の部分が消耗しすぎて使えなくなることもありますが、大坪研磨商会では再研磨を施すことでそれらを復活させてくれます。
また研磨以外にも「超硬ろう付け」を実施することで新しい刃物の切れ味に蘇らせてくれます。刃物を再利用することによって、新品を購入するコストを削減するなどのメリットに繋がりますよ。
大坪研磨商会では顧客目線での対応を最も大切にしているそうです。どのようなニーズがあるのか、どんな仕上がりを期待しているのかなど密に打ち合わせを行い、情報や求めるゴールを共有させます。求めているゴールに最大限応えるように研磨を施してくれるでしょう。これまでに培った技術に基づき、材質を見極め理想的な仕上がりを目指しています。
対応領域:記載なし
記載なし
【詳細はこちら】
ISO9001取得から見る技術力
【厳選】研磨会社3選
安心して任せられる
研磨会社3選
三陽工業
対応領域
計8
ISO取得
主な取引先
川崎重工業/三菱重工業/ダイハツ工業/日産自動車/ブリヂストン/三菱日立パワーシステムズ
大堀研磨工業所
対応領域
計5
ISO取得
主な取引先
オークマ/ヤマザキマザック/コマツNTC/川崎重工業/三菱重工業
東京ステンレス研磨興業
※ISO9001認定を取得、公式サイト上に研磨事例が掲載されている会社の中から、対応領域の種類が多い3社を選定(2021年6月調査時点)
※情報参照元:三陽工業(https://sanyou-ind.co.jp/company/)、大堀研磨工業所(http://www.ohorikenma.co.jp/quality.html)、東京ステンレス研磨興業(http://www.tskenma.com/company/history.php)