研磨会社三選へのリンクバナー
高い技術力・対応力・品質を備えた研磨会社セレクション » 研磨を依頼する際の基礎知識 » 研磨加工の工具と装置

研磨加工の工具と装置

本ページでは研磨加工の工具や装置について、特徴や用途などを詳しく解説します。研磨作業の依頼を検討している方はぜひ参考にしてください。

研磨加工の工具

研磨加工の工具はラップとポリシャの2種類あります。ここでは各工具の特徴・用途を解説しましょう。

ラップ

ラップはラッピング用工具です。ラッピングとは、研磨剤を含む状態ですり合わせを行い、加工物を微小切削しながら研磨する加工方法のこと。ラップには高い寸法精度・形状精度が求められます。 要求される特性は以下の通り。

ラップ材料は金属(鋳鉄や鋼、工具鋼)や非金属(ガラス、セラミックス)などです。一般材料のラッピングやダイヤモンドのポリシング、化合物半導体材料のラッピングなどに適用されます。鋳鉄は摩耗しにくく砥粒保持能力が高いため、安定した加工性能を持続できる特徴があります。

ラップ表面には幅・深さ1~2mmほどの溝を、10~20mmピッチで付けて用いるのが一般的です。この溝が砥粒だまりとなるだけでなく、切りくずの排出溝としての役割も持ちます。溝は格子状、らせん状、放射状などの計上があります。

ポリシャ

ポリシャはポリシング用工具です。ポリシングとは、ラッピング加工された面を滑らかに仕上げる鏡面研磨法のこと。必要に応じ、加工変質層を除去します。ポリシャの要求特性は次の通りです。

ワークを傷つけやすい素材は避けて、軟質で弾みやすい素材を用いるのが一般的です。

研磨加工の装置例

研磨加工の装置の例を3つご紹介します。

ブラワ式ブラスト研磨装置

コンプレッサーに比べて電気代を削減しやすい研磨装置です。三相200Vさえあればすぐに使用でき、インバーター制御により噴射風速の設定が自在になります。

負荷吸引式ブラスト研磨装置

負荷をブロワで生み出すことによって、メディアを吸引し細管内面の研磨を行う装置です。吸引と旋回流により、粉塵の出ないブラスト加工を実現します。

テープ研磨装置

精密研磨フィルムを利用した研磨装置です。砥石研削に比べて管理が楽で、条件を決めれば誰でも同じ仕上がりにできます。

Recommended
技術力・対応力・品質に優れた研磨加工会社3選
       

>当サイトでは「研磨会社」とGoogle検索してヒットした研磨加工会社42社(2023年8月21日調査時点)の中から、研磨に関する特許を取得している企業を対応できる素材別に3社を選出しています。

金属材料・非鉄金属・特殊金属の研磨なら

三和産業

三和産業の公式サイト画面

引用元:三和産業公式HP https://www.sanwa21.co.jp/

対応できる主な素材
  • ステンレス
  • チタン
  • 合金・炭素鋼・合金鋼(例:ハステロイ)
  • アルミニウム
  • 非鉄金属(例:タフピッチ銅)
  • 特殊金属(例:純モリブデン・純タングステン)
対応可能な研磨
  • バフ研磨
  • バレル研磨
  • 化学機械研磨
  • 電解研磨
  • 電解複合研磨
  • バレル電解研磨
  • 化学研磨
  • エッジ研磨

三和産業に
研磨加工の費用や納期
について問い合わせる
(公式サイトへ)

電話で問い合わせる
0833-41-3076(代)

三和産業を
もっと詳しく知りたい

ガラスの研磨なら

斉藤光学製作所

斉藤光学製作所の公式サイト画面

引用元:斉藤光学製作所公式HP https://saito-os.com/

対応できる主な素材
  • ガラス
対応可能な研磨
  • バフ研磨
  • バレル研磨
  • 化学機械研磨
  • 電解研磨
  • 電解複合研磨
  • バレル電解研磨
  • 化学研磨
  • エッジ研磨

斉藤光学製作所に
研磨加工の費用や納期
について問い合わせる
(公式サイトへ)

電話で問い合わせる
0187-85-3300

斉藤光学製作所を
もっと詳しく知りたい

シリコン・樹脂の
研磨なら

Mipox

Mipoxの公式サイト画面

引用元:Mipox公式HP https://product.mipox.co.jp/index.html

対応できる主な素材
  • シリコンウェーハ
  • 樹脂
    など
対応可能な研磨
  • バフ研磨
  • バレル研磨
  • 化学機械研磨
  • 電解研磨
  • 電解複合研磨
  • バレル電解研磨
  • 化学研磨
  • エッジ研磨

Mipoxに
研磨加工の費用や納期
について問い合わせる
(公式サイトへ)

Mipoxを
もっと詳しく知りたい