QCDを満たす研磨会社セレクション » 研磨を依頼する際の基礎知識 » 研磨に関する用語集

研磨に関する用語集

このページでは、研磨に関する用語を解説しています。代表的なものをピックアップしていますので、これから研磨を依頼したい方、研磨を依頼する機会が多い方はぜひチェックしてみてください。

ラップ

光沢がない、ザラザラとした表面加工のことを果物の梨にたとえて「梨地」といい、その梨地に仕上げる研磨手法のことを「ラップ研磨」と呼びます。ラップ研磨は操作性・処理精度ともに優れていることから、精密部品や光学部品の研磨によく用いられており、数ある研磨手法のなかでもとくにポピュラーな手法として知られています。

ラップ研磨の手法には水や研削液を用いる『湿式(しっしき)』と、水や液を使わない『乾式(かんしき)』がありますが、どちらも微細な砥粒を使って研削していくのが共通点です。

ホーニング

ホーニングは、筒状の工作物(エンジンやシリンダーなど)の内径を精密に研磨するための加工手法です。ホーニングにより研磨加工を施すことを「ホーニング加工」と呼び、研削油や切削油などの専用液を工作物の内側に流し込みながら、かつ砥石を内面に押し付けるように回転させつつ、これを往復させて丁寧に磨き上げていきます。

ホーニング加工は精度の高さがメリットの一つで、とりわけ円筒度・真円度・面粗さにおいては、類似手法の内面研磨より高い精度を誇ります。

一方、加工を行う業者によって仕上がりに差が出るというデメリットも。ホーニング加工を業者に委託する際は、ライセンスの取得や経験、実績などを確認するようにしましょう。

ヘアライン

ヘアラインとは、髪の毛の筋目のことです。このヘアラインのような傷を表面に刻む加工方法のことを「ヘアライン加工」と呼び、ステンレスやアルミニウムなど金属製品の仕上げ、または装飾として施されます。

加工方法には、旋盤を用いて表面に筋目を付ける手法や、研磨剤・サンドペーパーを使用して手作業で模様を付ける方法があります。

ヘアライン加工のメリットは、金属特有の質感を強調できること、表面のつや消し効果、製品の装飾や美観の調整ができることです。一方、外観の演出以外に用途がないことや、ヘアライン加工できない材質も多いなどのデメリットもあります。

ポリッシュ

ポリッシュとは、磨いてツヤを出すことです。ポリッシュを行う清掃機械は「ポリッシャー」と呼ばれ、モーターを動力源にブラシやパッドを回転させ、床の洗浄や磨き、老朽化したワックスの剥離作業を行うことができます。

床の清掃というとモップやデッキブラシをイメージしますが、ポリッシャー、とくに業務用の電動ポリッシャーはデッキブラシなどと比較して、スピーディーで効率的。そして、洗浄・剥離作業の仕上がりも美しくなります。

使い方は、ハンドルを両手で持ち、左右に動かしながら洗浄作業をしていきます。両腕というより、腰を巧みに使い、ブラシの回転を利用して操作するのがコツです。

安心して任せられる

研磨会社3選

  • 三陽工業

    対応領域

    8

    自動車部品
    バイク商品
    航空部品
    医療機器
    食品機器
    産業ロボット
    建築資材
    翌日納品

    ISO取得

    取得あり 取得あり

    主な取引先

    川崎重工業/三菱重工業/ダイハツ工業/日産自動車/ブリヂストン/三菱日立パワーシステムズ

    実績を
    公式HPで見る

  • 大堀研磨工業所

    対応領域

    5

    自動車部品
    バイク商品
    航空部品
    医療機器
    食品機器
    産業ロボット
    建築資材
    翌日納品

    ISO取得

    取得あり 取得あり

    主な取引先

    オークマ/ヤマザキマザック/コマツNTC/川崎重工業/三菱重工業

    実績を
    公式HPで見る

  • 東京ステンレス研磨興業

    対応領域

    4

    自動車部品
    バイク商品
    航空部品
    医療機器
    食品機器
    産業ロボット
    建築資材
    翌日納品

    ISO取得

    取得あり 取得あり

    主な取引先

    公式サイトに記載なし

    実績を
    公式HPで見る

※ISO9001認定を取得、公式サイト上に研磨事例が掲載されている会社の中から、対応領域の種類が多い3社を選定(2021年6月調査時点)
※情報参照元:三陽工業(https://sanyou-ind.co.jp/company/)、大堀研磨工業所(http://www.ohorikenma.co.jp/quality.html)、東京ステンレス研磨興業(http://www.tskenma.com/company/history.php

安心して任せられる研磨会社3選詳細はこちら